記事が表示されない!?初心者の私はパニックでした
WordPressで記事を書いて、「さあ公開!」と思ったら…
あれ?どこにも出てない!?
スマホで見ても、PCで見ても、トップページにもカテゴリーページにも見当たらない。
「下書きのまま?」「非公開?」「カテゴリつけ忘れた?」といろいろ確認しても問題なし。
それなのに、記事が一覧に表示されない!。
原因は…
「投稿ページ」が設定されてなかっただけでした😂
「投稿ページ」ってなに?どう設定すればいいの?
WordPressでは「どの固定ページに記事一覧を表示するか」を明示的に設定する必要があります。
これが未設定だと、いくら記事を書いてもブログ一覧ページが存在しない=記事が見えない状態になっちゃうんです。
設定手順はこちら👇
- WordPress管理画面 → 「設定」 → 「表示設定」を開く
- ホームページの表示を「固定ページ」に設定
- 投稿ページを「ブログ一覧として使いたい固定ページ」に指定(空でOK!)
この3ステップだけで、記事が一覧にズラッと並ぶようになりました!👏
解決後はちゃんと記事が一覧に出た✨
投稿ページを指定した瞬間、いままでどこかに消えてた記事たちが勢ぞろい!
「やっと表示された…よかった…」とホッとしました。
ちなみに、投稿ページに設定する固定ページは本文が空でも大丈夫です。
WordPressが勝手に記事一覧を表示してくれるから、特別な操作はいりません◎
同じミスをしないためのチェックリスト
記事が表示されないときは、以下をチェックしてみてください👇
チェック項目 | 内容 |
---|---|
✅ 公開済みになっているか | 下書き・非公開のままだと表示されません |
✅ カテゴリが設定されているか | テーマによってはカテゴリなし記事が非表示になる場合も |
✅ 投稿ページが未設定じゃないか | これが今回の落とし穴でした💥 |
✅ キャッシュを削除したか | 表示が変わらないときはブラウザのキャッシュが原因かも |
まとめ|ミスも経験!焦らなくて大丈夫
WordPressって、最初は「どこに何を設定すればいいの!?」と迷うことだらけ。
でもひとつずつ経験していくことで、それがそのまま“ネタ”や“スキル”になります✨
もし今あなたも「記事が見えない〜!」と焦ってるなら、
このページが参考になったらうれしいです🌷
「わからないこと=誰かの困りごと」
そう思って、私は今日もブログを書き続けています😊
コメント