はじめに
LINEやSNSでブログをシェアしたとき、思いがけず “cocoonの画像” が表示されてびっくりしたことありませんか?
それ、Cocoonの初期設定のままだからかもしれません!
今回はその画像の正体と、しっかり自分のブログらしい画像に変更する方法をまとめました✨
それ、Cocoonの初期サムネイルかも?
Cocoonテーマは便利ですが、初期状態では「Cocoonのロゴ」がLINEなどで表示されます。
これは OGP画像(Open Graph Protocol) が未設定だからなんです!
OGPってなに?
OGPとは、SNSなどでリンクをシェアしたときに
「どんな画像・タイトル・説明を表示するか」を決める仕組みのこと。
- ☑︎ OGPを設定すれば、
- LINEやTwitterでもあなたのブログらしい見た目に✨
CocoonでOGP画像を設定する方法
- WordPressの管理画面を開く
- 左メニュー → Cocoon設定 → OGP タブ
- 以下にチェック☑︎を入れる
- OGPを有効にする
- Twitterカードを有効にする(Xでも活きる)
- 「ホームイメージ」を設定(好きな画像を選ぶ)
- 「変更を保存」をクリック
表示が変わらない?そんなときは…
SNSは一度読み込んだ情報を「キャッシュ」しています。
もし画像が変わらない場合は:
→ URLの末尾に ?v2
などをつけてシェアしてみてください!
私の場合:しおりのつづきのブログも設定してみました!
ブログ「しおりのつづき」でもこの問題にぶつかりましたが、
上記の方法で設定してからはLINEでもしっかりお気に入りのロゴ画像が表示されるようになりました◎
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
問題 | LINEでサルの画像が表示される |
原因 | OGP画像が未設定だった |
解決 | Cocoon設定からホームイメージを設定する |
補足 | キャッシュ対策に「?v2」を使うと便利 |
おまけ:おすすめの画像サイズは?
サムネイル画像は 1200px × 630px(横長) がベストです!
コメント